『賀茂鶴 本醸造 上等酒』を試飲レビュー!

日本酒
スポンサーリンク

 今回『賀茂鶴 本醸造 上等酒(300㎖)を飲んでみたので、試飲レビューしていきたいと思います。

 評価は、ラベル外観・色・香り(常温・冷・ぬる燗・熱燗)・味(常温・冷・ぬる燗・熱燗)で行っていきます。

 ※ちなみに味に関しては、会社ごとの基準やおすすめの飲み方が表記されているものもありますが、その表記を見ず試飲していきます。

 ※個人的主観で評価していますので、それぞれ飲んだ時に個人差が出ると思いますがご理解ください…

◇ラベルと外観

  • 茶色の瓶深緑のラベルが特徴。
  • 渋い印象を与える見た目。
  • 富士山と鶴という縁起物の絵がラベルに載せられている。

 上から見てみましょう…

 茶色と深緑に加えて、金のキャップと紺色のフィルムという意外と多めの色が使われているのが分かる。

 キャップ部分をアップにしてみると…

 金のキャップに黒の「賀茂鶴」の文字!最強の組み合わせですね…

 『賀茂鶴 本醸造 上等酒』は、全体的に上質な感じの印象を受ける見た目とラベルになっています。

◇色

  • 若干黄みがかった透明。

◇香り

◆常温

  • 優しくて甘い香り
  • 飲んだ後に、口の中で香りが広がるのを楽しめる

◆冷

 ➡︎常温の時に比べ、甘い香りが強くなる

◆ぬる燗

 ➡︎常温時や冷酒時の甘い香りが、優しい日本酒独特の香りへと変わる

◆熱燗

 ➡︎常温時や冷酒時の甘い香りが、ツーンと強い日本酒独特の香りへと変わる

◇味

◆常温

  • 味の変化を楽しむことができる

 【味の移り変わり】

 ⚪︎口に入れてすぐは、水のような飲みやすさを感じる。

 ⬇︎

 ⚪︎直ぐに追うように、優しい甘みがやってくる。

 ⬇︎

 ⚪︎その後、優しい辛みが追いかけてきて直ぐに去っていく。

 ⬇︎

 ⚪︎米の風味甘みが口の中に残る。

 ⬇︎

 ⚪︎そして、時間が経つと程よい辛み苦味がやってくる。

◆冷

 ➡︎常温時より甘みの種類が増え辛みが強くなる

  • 種類の違う甘みの変化が特徴的

 【味の移り変わり】

 ⚪︎口に入れた時は水のような飲みやすさと、少しの甘みを感じる。

 ⬇︎

 ⚪︎徐々に違う甘みへと変化する

 ⬇︎

 ⚪︎そして、少しピリっとした辛み程よい苦味へと変化していく。

 ⬇︎

 ⚪︎喉を通る時、一度カーと強めの辛みがくる。

 ⬇︎

 ⚪︎最後は甘みへご帰還

◆ぬる燗

 ➡︎常温時より甘みが強くなるが、辛みが弱くなる。また、味の変化が少なくなる

◆熱燗

 ➡︎常温時より辛みが強くなる


 【味の移り変わり】

 ⚪︎口に入れて直ぐは少し甘みがくる。

 ⬇︎

 ⚪︎結構強めの辛みがやってくる

 ⬇︎

 ⚪︎喉を通るときに、もう一度大きな辛みのウェーブがくる。

 ⬇︎

 ⚪︎サッと味が引いていき、甘みへと変わっていく

◇基本情報

  • 名前:賀茂鶴 本醸造・上等酒
  • 製造者:賀茂鶴酒造株式会社
  • 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
  • 精米歩合:65%
  • アルコール分:15度以上16度未満
  • 甘辛(製造社基準):中
  • おすすめの飲み方(製造社基準):冷○・常温 −・ぬる燗○・熱燗◎

◇まとめ

 『賀茂鶴 本醸造 上等酒』のオススメの飲み方は、製造社側からは“熱燗”…個人的には“冷酒”がオススメです。

 “冷酒”は、甘みの二段階変化程よい辛み苦みといった味の変化を楽しむことができます。

 確かに、製造社側がオススメする“辛み”を強くさせる“熱燗”もオススメですが…やはり個人的には“冷酒”を推しています。

 日本酒選びの参考に…

  味の変化を楽しみたい方甘み・辛み・苦みのバランスが取れたものを求めている方オススメの日本酒となっています。

 ※未成年の飲酒は犯罪です!ルールを守って楽しくお酒を飲みましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました