今回は、『和製サングリア 赤ワインと佐藤錦』を飲んでみたので、試飲レビューしていきたいと思います。
評価は、ラベルや外観・色・香り・味で行っていきます。
※個人的主観で評価していますので、それぞれ飲んだ時に個人差が出ると思いますがご理解ください…
◇ラベルと外観

- 主な特徴
- 和製サングリアというだけあり、和柄模様がプリントされたデザイン
- 赤ワインや佐藤錦のイメージを赤色でしっかり表現されている
◇色

- 濃い赤色の透明(結構濃いめ)
◇香り
- まずふんわりさくらんぼの香りがきて、そのあと赤ワイン独特の香りがする
- 赤ワインの香りが強め
◇味
- 味の特徴
- 味はさくらんぼ強め
- しっかりとした甘み
- 赤ワインの渋みは一切感じなく、甘くて飲みやすい
《味の移り変わり》
⚪︎まず、ふんわりさくらんぼの風味がやってくる。
⬇︎
⚪︎甘さとさくらんぼの風味が強くなっていくのに加えて、赤ワインの良い風味も加わっていく。
⬇︎
⚪︎ピリピリシュワシュワ微炭酸がアクセントにやってくる。
⬇︎
⚪︎爽やかなさくらんぼの風味がふんわり口の中に残っていく。
◇基本情報

・『和製サングリア 赤ワインと佐藤錦』は、サッポロビール株式会社が出している、赤ワインに山形県産の佐藤錦を加え炭酸で飲みやすく軽やかな味わいに仕上げたサングリアです。
- 内容量:350㎖
- アルコール分:3%
- 販売者:サッポロビール株式会社
◇まとめ
『和製サングリア 赤ワインと佐藤錦』は、赤ワインの良い風味を残しつつ佐藤錦の風味と甘みをしっかりと堪能できるサングリアとなっています。
さくらんぼのしっかりとした甘みと風味を楽しめるサングリアが飲みたい!という方にぴったりです。
※未成年の飲酒は犯罪です!ルールを守って楽しくお酒を飲みましょう!
コメント