「おつまみ美味しい…でも買うとなると少し高い…」
そんな悩みが前々から少しありました。
さらに、物価の上昇がかさなり、おつまみを買う手が以前よりもさらに重くなりました。
そこで、私は考えました!
「自分でサクッと作っちゃえば良いんだ…」と!
ただ、私は料理が超絶できるわけでなありません。
なので、料理ができない人でも超簡単にできるおつまみを作ってレビューすることにしました。
今回は、大根を使った超簡単おつまみ『大根の煮浸し』をレビューしていきたいと思います。
簡単レシピ

◆【材料】
- 大根
- ヤマキ 割烹白だし(白だしならなんでもOK)
- お好みで…青ネギ、とろろこんぶ、ゆず胡椒など
◆【手順】
- 大根の皮をむく
- 大根を輪切りにする
- 表面に切り目を入れる
- 白だしと水を鍋に入れる(※分量は白だしのパッケージに記載されている量を参考に!)
- 透き通るまで煮込む(箸の入り具合で調べてもOK)
- 火を止めて10〜20分放置(放置しなくても良いが、放置した方が味が染み込みます)
- 食べる前にもう一度火を入れて完成
- お好みで青ネギ、ゆず胡椒、とろろ昆布をのっけるとさらに美味しくなる!
お酒との相性
《今回ピックアップしたお酒》
- 〈ビール〉KIRIN 淡麗 プラチナダブル
- 〈赤ワイン〉メルシャン 酸化防止剤無添加ワイン 濃いふくよか赤
- 〈白ワイン〉メルシャン 酸化防止剤無添加ワイン すっきり白
- 〈日本酒〉白鶴 まる
- 〈ウイスキー〉サントリー トリス classic
- 〈麦焼酎〉むぎ焼酎20本格焼酎 いいちこ
- 〈いも焼酎〉本格芋焼酎 黒霧島
※相性を★〜★★★★★で評価!
ビール・発泡酒

- 〈ビール〉★★★★
- ビールの苦味と風味が強くなり、大根の甘みがひき出る。無難な相性といった感じ。
赤ワイン

- 〈赤ワイン〉★★
- 赤ワインの独特な風味は優しくなるが、白だしと赤ワインの相性が微妙。合うか合わないかで言うと、ちょっと合わないかも…
白ワイン

- 〈白ワイン〉★★★
- 大根、白ワイン共に味の変化は見られないが、相性の点では決して良いとは言えない。ただ、赤ワインよりはまだマシな印象。
日本酒

- 〈日本酒〉★★★★★
- おでんと日本酒が合うのと同様、とても良い相性だった。さらに、柚子胡椒をのせた時がピリッとした辛みがアクセントになり凄く良い感じ!
ウイスキー

- 〈ウイスキー〉★★★★
- ロックの場合、キリッとした辛口になる。お酒好きなら好きそうな組み合わせ。ただ、万能受けはしない。ハイボールにすると、後をさっぱりさせてくれる感じで相性が良くなる。ロックとハイボールの両方を考慮して、★4の評価に!
麦焼酎

- 〈麦焼酎〉★★★★★
- 麦の風味が倍増する。双方の良さが引きでていて相性がかなり良いと感じた。お湯割りにしてみると、飲みやすさが倍増して、さらに相性が良くなる。
いも焼酎

- 〈いも焼酎〉★★★★★
- 甘みが倍増する。相性がとても良い印象。お湯割りにすると、双方の良さがアップしてかなり相性が良くなる。
まとめ
今回は、超簡単おつまみ【大根編】『大根の煮浸し』のレシピ紹介とレビューをしてきました。
『大根の煮浸し』は、大根と白だしだけでき、さらにカットして煮るだけという簡単さがポイント!
また、白だしの種類を変えたり、上に青ネギやとろろ昆布、柚子胡椒などを添えることで、味変できるのも魅力のポイントです。
ちなみにお酒との相性は、個人的に麦焼酎・芋焼酎がオススメ!無難な相性を求めるなら日本酒!っといった感じです。
ぜひ試してみてください!
これからも、超絶簡単なおつまみのレシピとそのレビューをどんどんやっていきますので、今後の投稿も期待していてください!
コメント