今回は、サッポロビールの『サクラビール』を飲んでみたので、試飲レビューしていきたいと思います。
評価は、ラベルや外観・色・香り・味で行っていきます。
※個人的主観で評価していますので、それぞれ飲んだ時に個人差が出ると思いますがご理解ください…
◇ラベルと外観
- 主な特徴
- レンガ模様のデザイン
- 桜のイラストが真ん中にドンと入ったロゴが載せられている
- レトロ感のあるデザインでどこか懐かしさを覚える
◇色

- 少し赤みのある黄色の透明
◇香り
- ビールや発泡酒特有の香りに加え、少し甘みのある香りがする
- 他のビールに比べ香りは薄め
◇味
- 味の特徴
- 他のビールとは違うサクラビール特有の風味
- 全体的に優しめな印象(辛み・苦み・甘み・風味)
- 風味が長い間、口の中に残り続けている
- 後味が“the麦”という味を感じる(麦本来の味/食パンを食べた時の後味に感じる麦の味に似ている)
《味の移り変わり》
⚪︎まず、ふんわりビールや発泡酒特有の風味がやってくる。
⬇︎
⚪︎その風味にサクラビール特有の風味が混ざり合っていく。
⬇︎
⚪︎次に、優しい炭酸の刺激がやってくる。
⬇︎
⚪︎のどを通る時、優しいキリッとしたのどごしを感じる。
⬇︎
⚪︎徐々に、優しい苦みがやってくる。
⬇︎
⚪︎最後に麦本来の風味がやってくる。
◇基本情報

・サッポロビールの『サクラビール』は、サッポロビール株式会社が大正2年より九州初のビール工場で製造された「サクラビール」を現代風にアレンジしたビールです。
- 内容量:350㎖
- アルコール分:5%
- 特徴:生ビール(非熱処理)
- 製造者:サッポロビール株式会社
◇まとめ
サッポロビールの『サクラビール』は、全体的に優しめで昔の素材を生かしたような味わいが特徴的なビールとなっています。
特に、後味の“the麦”と感じる風味がポイントです!
大正のビールを飲んだことのない方でも、どこかホッとするような懐かしさを感じることができると思います。
大正の味を味わってみたい方や全体的に優しめなビールが好きな方には、特におすすめです!
※未成年の飲酒は犯罪です!ルールを守って楽しくお酒を飲みましょう!
コメント